ヨネックスの入門用バドミントンラケット、ナノレイ110
☆バドミントンジュニア上達の極意 【小平ジュニアバドミントンクラブ監督 城戸友行 指導・監修】DVD2枚組

バドミントンをはじめて最初に買ったラケット。
説明にも入門用とあり、特に迷わずに買いました。
周囲の初心者の人も使ってました。
最初はこんなもんかな~くらいに思ってましたが、
2年経った今でもたまに使ったりします。
なかなかバランスの良いラケットなんだと思います。
ガットも張ってくれて、6千円くらいでした。
これから始めたい人におススメのラケットです。

バドミントンをはじめて最初に買ったラケット。
説明にも入門用とあり、特に迷わずに買いました。
周囲の初心者の人も使ってました。
最初はこんなもんかな~くらいに思ってましたが、
2年経った今でもたまに使ったりします。
なかなかバランスの良いラケットなんだと思います。
ガットも張ってくれて、6千円くらいでした。
これから始めたい人におススメのラケットです。
リンク
スポンサー広告
ヨネックス バドミントンシューズ パワークッション65Zを履いた感想
バドミントンシングルス勝つための必勝法と練習の極意【日本代表コーチ 中西洋介 指導・監修】

足のサイズに丁度合いました。
使い込むと緩くなるのかは今のところわかりません。
軽さ、フィット感など、
とてもバランスのとれたシューズだと思います。
安くなっていたら、もう一足買っておきたいシューズです。

足のサイズに丁度合いました。
使い込むと緩くなるのかは今のところわかりません。
軽さ、フィット感など、
とてもバランスのとれたシューズだと思います。
安くなっていたら、もう一足買っておきたいシューズです。
スポンサー広告
膝の周囲のクッションになってほしいと思いつつ飲むプラセンタ、コラーゲン

プラセンタはわかりませんが、
コラーゲンは体内で一度アミノ酸に分解されるそうです。
それがもう一度コラーゲンとして、体内で使われるかどうかは不明…。
それでも、祈るように飲んでみたりして。
リンク
スポンサー広告
テーマ : ジョギング・ランニング
ジャンル : スポーツ
プリンスのスカッシュラケット、プロハリアー20を使った感想

自身3本目のスカッシュラケットを購入しました。
前の2本がHEADのラケットで120gと135g。
今回のプリンスは120gのようです。

グリップの形は角がなく、丸いです。
HEADは角があります。
人それぞれ好みがあるようです。
振ってみると、軽いです。
操作性が良さそう。
割とヘッドライトで重心がグリップ寄りなのかもしれません。
実際に打ってみました。
飛ぶと思います。
力のない女性にも良いかも。
1度だけサービスガットのまま打って、そのまま張り替えに出しました。
張り替え後、3/4やオールコートをしてみましたが、
さすがに慣れてないのかうまく打てません。
スイングがしっかり身についているかというと微妙ですが。
折角、良いラケットを買ったので、メインラケットにしていきたいものですが、
もしかすると、次の大会では以前から使ってるラケットを使うかもしれません。
もうちょっと打ち込まないといけない。

ラケットケースというか袋。

保証書。
プロハリアー’20というのは、2020年モデルということ?
発売時期が2019年11月上旬だそうですし。
薦められて、素直にそのまま買ったのですが、
デザインというか配色は女性には良い色だねと言われます。
スポンサー広告
2022-02-21 :
スカッシュ・バドミントン :
トラックバック : 0
武蔵野陸上競技場で短距離走をしてきました

あまり三鷹に行くことがないのですが、今回2回目。
JR三鷹駅と西武新宿線東伏見駅の間くらいに位置。
武蔵野市役所の前と言えば話が早いです。
どちらの駅からも歩くには少し遠いです。
今回は東伏見駅から歩いてみました。
途中、縄文時代中期の環濠住宅(?)の遺跡公園みたいのもありました。
この陸上競技場は100円で利用できます。
更衣室やロッカー、シャワーもそこそこキレイ。
トラックもまあキレイなんじゃないでしょうか?
寒い時期だからか、タータンが少し硬い気もしました。
ウォームアップはニューバランスのスニーカーでゆっくり2周。
スパイクに履き替え、100mを12本。
その日の夜から筋肉痛の予感が。
翌日、普段使ってない筋肉が悲鳴をあげてました。
最近、山でも走ってないし、そりゃ筋肉痛にもなるよな~。
今年は陸上競技場も月に1度は来るようにしたいものです。
>>武蔵野総合体育館、陸上競技場の個人開放情報
スポンサー広告